〒193-0934
東京都八王子市小比企町 482
ドミール山田 B棟 1F

042-683-3750

電話マーク

お電話

メニュー

ストレート<br class=ネック イメージ">
見出しアイコン

ストレート
ネック

ストレートネックや寝違えに
注意して、
首の動きを楽にしませんか?

パソコンやスマホの利用頻度とともに増えてきた「ストレートネック」と、不自然な姿勢で寝てしまうことで、首に無理な負担がかかって起こる「寝違え」には、多くの共通点があります。
また、ストレートネックや寝違えをそのままにしていると、原因不明の肩こり頭痛めまいなどにもつながります。

こちらの記事では「ストレートネック」「寝違え」などが原因で起こる身体の不調についてご説明します。

現在、首の痛みなどにお困りの方は、こちらの記事をお読みいただき、症状緩和に向けて、参考にしてみてください。

目次

こんなお悩みありませんか?

  • 朝起きた際に首に痛みを感じた
  • 寝違えを繰り返している
  • 寝違えを早く治したい
  • ストレートネックかどうか気になる

ストレートネックの原因や特徴

ストレートネックや寝違えのご説明の前に、まず首の構造や役割についてご説明します。

首の構造

次に、首の構造と役割についてご説明します。

首は「骨」「筋肉」「靭帯」3つの組織から構成されています。
首の骨は「頚椎」という7つの骨で構成されており、横から見るとゆるやかにカーブしているのが正常です。

また頚椎には主要な神経や血管が通り、生命にとって重要な部位であるとともに、頭を支えて、複雑な動きをコントロールする役割をしています。
頭の重さは6~8キロもあるといわれており、それを支えている首には常に大きな負担がかかります。

負担がかかったことにより頸椎のカーブが伸びていき真っ直ぐになると、頭の重みをうまく支えきれなくなり、首の痛みなどさまざまな不調につながります。
この状態で定着してしまったものが、ストレートネックと呼ばれています。

その他の首の痛みや不調の原因

ストレートネックや寝違えのほかにも、首の痛みや不調にはさまざまなものがあります。

その原因は、生まれつきに持つ先天的な原因と日常生活などで起こる後天的な原因の2つに大きく分けられます。

◆おもな先天的な原因

●先天性筋性斜頸

最も多くみられるもので、後頭部と鎖骨・胸骨をつなぐ胸鎖乳突筋という筋肉の拘縮で生じる斜頸(首をかしげた状態)です。
1才半までに8~9割は自然治癒が見込まれます。

●骨性斜頸

非常に珍しいもので、頚椎や胸椎に異常があるために生じる斜頸(首をかしげた状態)です。
薬物療法を行い、効果が見込まれない場合には手術療法が行われることがあります。

●炎症性斜頸

中耳炎扁桃炎などの炎症後に、首の筋肉に急に痛みが起こるために生じる斜頸(首をかしげた状態)です。
はっきりした感染症が確認されなくても発症することがあります。
リンパ節などが腫れている場合は、抗生物質の投与で比較的短期間での治癒が見込まれます。

●眼性斜頸

眼の運動をする筋肉の異常により、見え方を首の傾きで補うために起こります。
眼科にて眼の筋肉の治療を行うことで治癒が見込まれます。

以上の原因からくる症状は、かならず医療機関での治療が必要となります。

次に、生活習慣などで起こる後天的な原因をご説明します。

◆おもな後天的な原因

●不良姿勢

首の痛みの大半は、不良姿勢が要因といわれています。

首の骨は本来自然なカーブを描いていますが、パソコンやスマホの使い過ぎなどでうつむく姿勢が続くと、カーブが無くなって直線になることがあります。

これがストレートネックと呼ばれる状態ですが、首全体でバランスをとって支えていた頭の重さを、首の後ろの筋肉や背筋で支えることになります。
うつむく姿勢で頭が前に出れば出るほど、大きな負荷となってしまい痛みが出てしまうことがあります。

また、寝違えは無理な姿勢で睡眠していたために、首の筋肉がこり固まってしまった状態といわれています。

●筋力不足

身体の筋力が不足していると、正しい姿勢を維持することが難しくなり、ストレートネックにつながってしまうようなうつむきの姿勢になりやすくなってしまいます

●視力の低下

視力が低下していると、スマホやパソコンを見る際に画面に近づき過ぎてうつむき姿勢になってしまう傾向があり、ストレートネックやそれが原因で起こる首の痛みの発生につながります。

●運動不足

運動不足により身体の柔軟性が失われると、身体の連動性も失われ上手くバランスを取ったりスムーズな動きをすることが難しくなる場合があります。
すると首などに負担がかかり痛みが出る場合があります。

ストレートネックなどが原因で起こるおもな症状

ストレートネックや寝違えなどで起こりやすくなる症状についてご説明します。

◆首の痛み

首や肩周辺に常に痛みが生じることがあります。

◆頭痛

首まわりの筋肉が緊張して硬くなると、血管が圧迫され、脳へと送られる血液の循環が悪くなります。
その結果、緊張型頭痛などの一次性頭痛を発症しやすくなります。

◆眼精疲労

後頭部に目のツボがあるとされており、首からつながっている後頭部の筋肉が硬くなることで、眼の痛みかすみが出やすくなると考えられています。

◆肩こり

ストレートネックにより首の後ろの筋肉や背筋で頭を支えていると、つながっている肩周辺の筋肉も常に緊張した状態となってしまい、肩こりにつながります。

◆倦怠感

ストレートネックで首のカーブが失われてしまうと、首を通っている自律神経のバランスが乱れることがあります。
その影響で全身に倦怠感を覚えることや、疲れが取れにくくなることもあります。

また、うつ病などの病気へと進行してしまうことが少なくありません。
昨今、首の筋肉異常に原因がある「頚性うつ」が社会問題化するほどに増えてきています。

ストレートネックや首の痛みの対処法・予防法について

次にご説明するのは、姿勢が悪いと指摘される場合(ストレートネックなど) で、ご自身でできる対処法です。
ご自身の身体の状態や程度に合わせて、無理なく少しずつ行ってみてください。

ストレートネックや首の痛みの対処法

次に、ストレートネックや首の痛みの対処法をお知らせします。

◆冷やす

首が痛いときに、熱感があったり腫れていたりすることがあります。
その場合はまず冷やしてみてください。
熱感や腫れが改善すると、腫れにより狭まっていた血管の通りがよくなり、痛みが改善する効果を期待できます。

◆温める

熱感や腫れが引いたあとは、温めることで血行を促進し、筋肉がほぐれていき痛みをやわらげる効果が期待できます。

◆運動療法

慢性的な痛みがある方は運動をあきらめてしまいがちですが、運動により痛みが軽減することもあります。
関節の可動域を広げたり、筋肉をほぐし血行を良くして首周辺の緊張状態を改善するのがおもな目的です。
そのため、簡単に行える運動としてご自宅でのストレッチを取り入れることもおすすめです。

次に、マット1枚でできる簡単な体操をご紹介します。

[キャット&ドッグ]

①四つ這いになり、手は肩幅より少し開く
この姿勢がCat(キャット)のポーズです。

②手で床を押すように、おへそを覗き込むように背中を丸くする
この姿勢がDog(ドッグ)のポーズです。

③肩甲骨を内側に寄せながら、背中を反らす
肘が曲がらないようにすることと骨盤を前傾させることがポイント

このストレッチにより腰椎と骨盤の各関節を分けて動かし、背中全体の可動性と柔軟性を高めることができます。

なお、痛みの出始めである急性期や激しい痛みがある場合は、逆効果になるため安静が基本です。

◆姿勢の改善

デスクワークやパソコンを使う方は、座っていることが多いかと思います。
正しい座り方を身につけると、ストレートネックなどの首の症状を改善させる効果が期待できます。

正しい座り姿勢をするには「坐骨(坐骨結節)で座る」「肩甲骨を真ん中によせる」ことが大切です。
脚の付け根に体重を落とすように意識すると正しい姿勢になりやすくなります。

◆体幹を鍛える

正しい姿勢を心がけていても、体幹が弱いと姿勢を保つことが難しくなります
簡単なトレーニングをご紹介しますので、体幹を鍛えてみましょう。

①椅子に座った状態で両手を組み、手の平を返す

②そのまま手を前に突き出し、腰を少し浮かせてまた座る
この動きを30回繰り返す

回数は目安ですので、ご自身の体力に合わせて、少しずつ無理なく行うようにしましょう。

 

以上はストレートネックなど生活習慣が原因と考えられる首の痛みへの対処法ですが、交通事故など首に大きな衝撃を受けた覚えがある場合は、医療機関への早めの受診が重要です。
また、数日間にわたり首の痛みが続いたり、痛みが非常に強かったり、手足にしびれを感じたりと、我慢できないほどの痛みや違和感がある場合も、医療機関にて受診していただくと安心です。

ストレートネックや首の痛みの予防法

次に、日常に取り入れやすい予防法についてご説明します。

◆眼鏡の度数を合わせる

スマホやパソコンの画面に近づきすぎて頭が前に出てしまわないように、ご自身にあった度数の眼鏡をかけることや、暗い部屋で画面を見ないことを意識してみてください。

◆枕・布団を見直す

自分の頭に合った高さ・硬さ・形状の枕を選び、首の自然なカーブを崩さないようにしましょう。
また仰向け、横向きのどちらでも無理のない自然な姿勢をサポートしてくれる硬さの布団やマットレスを選びましょう。

特に枕が高すぎると、ストレートネックにつながりやすくなります。

◆室温を見直す

首と肩まわりを冷やさないようにすることも大切です。
寒すぎないように室温を見直し、首が縮こまった姿勢にならないように気をつけましょう。
就寝時には、掛け布団をしっかりと首周辺まで掛けて寝るようにしましょう。

◆泥酔した状態で寝ない

泥酔した状態では、寝返りが少なくなったり普段とは違う場所で寝てしまったりして、不自然な姿勢で寝てしまう可能性が高くなります。
それにより筋肉に過度な負担がかかり、寝違えなどの首の痛みが起こりやすくなりますので、気をつけるようにしましょう。

◆ストレートネックの簡単チェック方法

ストレートネックかもしれないとお悩みの方は、ご自身の身体のチェックをしてみましょう。
壁があるところで行えます。

①壁に背を向けて立つ

②かかと、おしり、肩甲骨の順番で壁にくっつける

・意識せず、自然と後頭部も壁についている
・かすかに後頭部が浮いているが、少し意識すれば壁につく
ストレートネックの可能性は低いと考えられます。

・後頭部が壁から離れていて、頑張らないとつけることができない
・後頭部が壁から離れすぎていて、どんなに頑張ってもつけることができない
ストレートネックの可能性が高いと考えられるため、注意が必要です。

イアス整骨院の【ストレートネック】
アプローチ方法

病院で首のレントゲンを撮られて「ストレートネックですね」と言われた経験がある方も多いのではないでしょうか?

パソコンやスマホなどが仕事やプライベートに欠かせない時代となり、モニターを見つめる時間が非常に多くなりました。
このような時間が多くなることで、頭を前方にもたげることが多くなりました。

長時間のデスクワークと運動不足により姿勢も保持できない
そんな時間が続けばストレートネックになるのも必然ともいえるでしょう。

ストレートネックは姿勢の乱れで筋骨格系に影響を与えます
肩はこり、首の筋肉も硬くなり、頭部への血液供給も減少します。

さらに首のこりが強くなり慢性化すれば、自律神経に障害すると考えます。

自律神経交感神経副交感神経からなりますが、この自律神経により血圧や心拍数、体温、臓器の働き、瞳孔の調節がされています。
自立神経が障害されれば、頭痛めまい倦怠感下痢便秘不眠などの不調が起こります。

精神や感情面では情緒不安定となりイライラ不安集中力低下頚性うつといった症状につながると考えます。
頚性神経症候群と呼ばれる、頚の異常からくる頚性うつには当院で行う筋肉調整関節調整神経調整がよく効きます。
首や肩回りの筋肉や関節を調整することで症状が改善されていきます。
そして呼吸に係る筋肉や姿勢に係る筋肉、骨格を整え機能させ、鍛えていく事で改善が見込めます。

当院が患者様にかける言葉として「身体から整える」という言葉があります。
身体を整えることにより、調子が良くなるとポジティブな考えや行動が生まれてきます
生活にリズムが生まれ、感情が落ち着き、明るくなってきます。

著者 Writer

著者画像
大石 準一
(オオイシ ジュンイチ)
【所有資格】 柔道整復師
【生年月日】 1973年
【血液型】 O型
【出身】 静岡県
【趣味】 アコースティックギター、ランニング (フル、5回出場)、温泉
【得意な施術】 スポーツ外傷・障害、筋膜調整、関節調整

◎◎ご来院されるお客さまへ一言◎◎
数ある整骨院の中からイアス整骨院をお選びいただいてありがとうございます。
当院は医療と代替医療をあわせ持つ整骨院です。
特にスポーツ外傷や長引くスポーツ障害。
薬や注射、電気などでなかなか改善しない症状をお持ちの方、ぜひ一度ご予約のうえご来院ください。

MENU

交通事故施術アイコン

交通事故施術

当院は交通事故で多い捻挫・打撲など軟部組織損傷の処置を得意としており、連携している病院の紹介や併院も可能です。
自賠責保険や交通事故に強い法律事務所の無料相談も対応可能です。 安心してお任せください。

保険施術アイコン

保険施術

整骨院で保険施術を受ける際に、役に立つ情報をお伝えします。
ケガしてしまった、交通事故にあってしまった、というときに、保険施術を受ける際の流れについてもご説明します。

手技療法(関節包内調整)アイコン

手技療法(関節包内調整)

手技療法とは、その行為を施術者の手で皮膚または衣服の上から行い、患者様の身体にさまざまな刺激を与えることです。
人間が本来持つ、病気やケガを治そうとする自然治癒力を活性化させる働きがあります。

INDIBA activ療法(温熱療法)アイコン

INDIBA activ療法(温熱療法)

INDIBA activとは、スペイン製の高周波温熱機器です。
捻挫・肉離れ・骨折などに損傷直後から施術が可能です。
スポーツ選手の早期復帰から、日常生活での痛みの改善まで、幅広い効果が期待できます。

運動療法アイコン

運動療法

当院のコンセプトとして「整えて機能させる」があります。
整えて、可動域が出てきたらその方に必要なエクササイズ、ストレッチなどのセルフケアを含む運動療法を提案し、段階的にサポートさせていただきます。

固定療法(ギプス・シーネ)アイコン

固定療法(ギプス・シーネ)

固定療法は、骨折など急性期の大きなケガに対して「安静」を保ち、回復を早める効果を発揮します。
完全に固定すると不便な方には、限定的に動きを制限しながらも痛みの出ない、再発の少ない固定もできます。

エコー検査機アイコン

エコー検査機

超音波エコー検査は、レントゲンでは異常がみられない痛みなどに有用な検査で、子どもから高齢者まで安心して受けられます。
肉離れや捻挫、スポーツ障害などの症状を「見える化」し詳細に把握することができます。

体外衝撃波(ショックウェーブ)アイコン

体外衝撃波(ショックウェーブ)

体外衝撃波(ショックウェーブ)は、身体への負担が少なく、子どもから高齢者まで安全かつ有効な施術です。
今まで手術が必要だった病気に対して、手術をしない選択肢として世界中で使用されている実績があります。

ABOUT US

イアス整骨院

住所

〒193-0934
東京都八王子市小比企町 482
ドミール山田 B棟 1F

最寄駅

京王高尾線 山田駅より徒歩1分

駐車場

11台(店舗前:2台 / タイムズ提携:9台)

09:00〜12:30 - -
16:00〜20:00 - -
お電話でのお問い合わせ

042-683-3750

BACK TO TOP

施術一覧アイコン

施術一覧

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

メニュー