慢性的に続く膝の痛みに
お困りではありませんか?
長年続く慢性的な膝の痛みや突然現れる膝の痛みは、少しでも改善したいものです。
若い時には感じなかった膝の痛みを、中高年になってから感じ始めるという方が増えてきています。
ただ、膝の痛みにつきましては、詳しく知らない方が多いのも事実です。
日常生活に支障をきたすほど膝が痛む場合に考えられるのは、おもに、膝の靭帯損傷、半月板損傷、変形性膝関節症の3つです。
これらは手術療法以外にも、日常の動作や姿勢を見直すことで和らぐ可能性があります。
こちらのページでは、膝の痛みで悩まれている方に向けて、原因や症状や対処法など詳しくご紹介します。
今の痛みがどのような原因で起こるのかをご理解いただき、ご自身に当てはまる対処法や予防法を見つけて、実践してみてください。
-
目次
こんなお悩みありませんか?
- スポーツ障害により膝に痛みを抱えている
- 変形性股関節症により膝に痛みを抱えている
- 慢性的な膝の痛みの原因がよくわからない
- 膝の痛みの原因を見つけ、緩和したい
膝の仕組みや痛みの原因・症状について
膝関節の仕組み
まずは膝関節の仕組みについてご説明します。
下記の3つの骨と軟部組織で構成されています。
◆骨の構成
・大腿骨
太ももの骨
・脛骨
すねの骨
・膝蓋骨
膝のお皿の骨
◆軟部組織の構成
・靭帯
膝の中心で大腿骨と脛骨をつなぐ前十字靭帯・後十字靭帯と、両側をつなぐ内側側副靭帯、外側側副靭帯がある
膝の前後左右の動きを支えて膝を安定させる働きがある
・軟骨
大腿骨と脛骨の端にあるやわらかい骨
・半月板
大腿骨の軟骨と脛骨の軟骨の間にある線維軟骨で、衝撃を吸収するクッションの役割を果たす
内側半月板と外側半月板がある
膝のこのような仕組みのおかげで、立ったり、座ったり、歩いたりなど、さまざまな姿勢をとったり日常動作を行うことができます。
また膝は私たちの体重を支え、地面からくる足への衝撃を吸収してくれます。
膝の痛みの原因
膝の痛みの原因としては、おもに加齢、使いすぎ、歩き方、走り方、座り方やホルモンバランスの乱れが挙げられます。
次に、それぞれの原因について詳しくご説明します。
◆加齢による軟部組織の変化
年齢を重ねることにより、軟骨の弾性が失われたり、靭帯などの結合組織が硬くもろくなったりと、変化が起こります。
すると膝の関節内で、クッションの役割をする関節軟骨がすり減って骨と骨が摩擦を起こすようになり、痛みが生じます。
加齢による代表的な病気としては変形性膝関節症があります。
◆接触や転倒
スポーツ中に選手同士がぶつかったり、着地がうまくいかず転倒したりすると、半月板や靭帯が損傷し、激しい膝の痛みを引き起こします。
◆歩き方
膝を曲げた歩き方は体重を支える筋肉の機能を低下させ、膝への負担がかかりやすくなります。
膝まわりの機能が低下することで、体重をかけた際に膝が外側にずれてねじれが強くなるため膝の痛みを引き起こすと考えられています。
◆走り方
走り方には、かかとから着地するヒールストライク走法、足裏全体で着地するミッドフット走法、つま先から着地するフォアフット走法があります。
日本人の体形にはかかとから着地するヒールストライク走法が合っているといわれていますが、注意点があります。
腿をしっかりと引き上げて膝から足を前に出し、ペダルを漕ぐように回転を意識した足運びをすることが大切です。
膝が伸びたまま足を前に出してしまうと、「かかとから着地」ではなく「かかとを地面にぶつける」形になってしまい、膝に負担がかかり痛みの原因となります。
◆座り方
正座やいわゆるお姉さん座り(内股で床に座ること)の姿勢をとることも、自然な膝関節の動く範囲を逸脱してしまうため、膝に負担が大きくかかり痛みの原因となります。
◆ホルモンバランスの乱れ
骨・軟骨・筋肉や腱などの軟部組織の健康には、女性ホルモンの一種である「エストロゲン」が関係していると考えられています。
そのため、エストロゲンの分泌量が急激に減る女性の閉経後は、ホルモンバランスが乱れるため変形性膝関節症になりやすくなるといわれています。
また、女性は骨盤の大きさの関係によりX脚になりやすい傾向があり、その影響で膝を痛めてしまうこともあります。
膝の痛みのおもな症状
膝の痛みの症状として次のものが挙げられます。
◆変形性膝関節症
膝関節痛の原因として、最も多いものです。
女性がなりやすい病気で、高齢になるほど発症率が高まっていきます。
症状が軽いうちは、立ち上がる時や歩き始めた時などに痛みを感じますが、しばらくすると痛みは治まります。
しかし症状が進むと、階段の昇降や正座が困難になり、末期になると膝が伸びにくくなってしまいます。
◆関節性リウマチ
関節が炎症を起こし、膝だけではなく全身に症状が出る病気で、特に30〜40代の女性に多くみられる病気です。
確かな原因はまだ明らかになっていません。
関節のズキズキとした痛み、熱っぽい、食欲がない、全身がだるい、朝起きると関節の周囲がこわばるなどの症状がみられます。
◆半月板損傷
膝関節の中でクッションの役割をしている半月板に、傷がついたり、割れたり、ひびが入ったりする病気です。
加齢や使いすぎから膝を守るために筋肉が収縮し、それともなって炎症を起こすことが原因です。
階段の昇降などで膝を曲げたり伸ばしたりすると痛くなる・異常音がする、膝の関節が完全に伸びない・曲がらないなどです。
◆前十字靭帯の損傷
前十字靭帯は大腿骨と脛骨を支えている前十字靭帯、後十字靭帯、内側側副靭帯、外側側副靭帯の4つの靭帯の1つで、脛骨が前へ出ないようにする靭帯です。
バスケットボールやサッカー、スキーなどでのジャンプの着地や急な方向転換・急停止時に、靭帯が耐え切れないほどの強い力が加わって、伸びたり切れたりすることが原因で前十字靭帯損傷が起こります。
受傷時は激しい痛みや断裂音(ポップ音)を感じることがあります。
また、靭帯からの出血により関節内に血液がたまり、関節の腫れをともないます。
膝の痛みの対処法・予防法について
自分自身での対処法
膝の痛みには「急性(受傷時)」のものと「慢性」のものがありますが、ご自身での対処法は「安静」「冷やす」「温める」のが基本となります。
◆急性(受傷時)
膝に痛みを感じたら、まず「安静」を保ってください。
痛みの他に、熱感や腫れを感じることも考えられます。
患部の膝と反対の膝を見比べたときに膨らんでいたり赤く腫れていたら、熱を持っていると考えられます。
このような場合には「冷やして」ください。
◆慢性
腫れや熱感などの症状がひいたあとに、慢性の痛みに変化していきます。
その場合は「温める」ようにしてみましょう。
急性期における対処をしたことで、筋肉が硬くなり血行不良を引き起こし痛みが出ていると考えられるため、温めて血流の促進を図りましょう。
自分自身での予防法
◆歩き方を正す
歩く際は、なるべく膝と爪先が進行方向を向いて、膝がねじれて負担をかけないように注意しましょう。
◆座り方を変える
股関節90度、膝関節90度、いわゆる直角・直角の座り方が一番負担のかからない姿勢といわれています。
腰の後ろに丸めたハンドタオルやバスタオルを挟むことで理想の姿勢をとりやすくなります。
後ろに倒れていた骨盤が起きてきて、背中がまっすぐになり、正しい姿勢がキープできます。
◆可動域を広げる
膝、足首、腰、股関節などの可動域を広げて柔軟性を保つことは、膝の痛みの予防につながります。
また、脚全体、特に膝まわりの筋肉を強化することも大切です。
その中でも膝を支える大腿四頭筋(太ももの筋肉)をつけて、 膝に負担をかけずに身体を支えることが必要です。
次に、膝を支える筋肉である大腿四頭筋のストレッチ方法をご紹介します。
[大腿四頭筋のストレッチ]
①壁に向けて片手をついて立ち、片足の膝を曲げ、曲げたつま先をつかむ
②立ち姿勢を維持したまま、つま先をお尻の方へ引き寄せ、太ももの前側を伸ばす
③息を吐きながら、30秒程度キープする
④反対側も同様に行い、左右2〜3セット行う
なお、ストレッチは気持ちのよい程度で行うのが肝心です。
痛みや強い張りを感じた場合は、 無理せずストレッチを中止しましょう。
イアス整骨院での【膝の痛み】
アプローチ方法
当院では膝の痛みに対してさまざまな療法をご用意しています。
スポーツ疾患ではしっかり見きわめて他の疾患と区別することが大切なため、徒手検査と理学的な所見を踏まえつつ、エコーで可視化したうえで、施術に入ります。
痛みの原因を探り、鎮静させ、膝のみならず隣り合う関節を正しく機能させることで膝の痛みが大幅に楽になることもあります。
変形して痛みが出ている場合も、基本的には「整えてから鍛えます」。
また不良姿勢や、歩き方、座り方などを分析し補正していくことで普段の負担を取り除くアプローチをしていきます。
著者 Writer
- 大石 準一
(オオイシ ジュンイチ) - 【所有資格】 柔道整復師
【生年月日】 1973年
【血液型】 O型
【出身】 静岡県
【趣味】 アコースティックギター、ランニング (フル、5回出場)、温泉
【得意な施術】 スポーツ外傷・障害、筋膜調整、関節調整
◎◎ご来院されるお客さまへ一言◎◎
数ある整骨院の中からイアス整骨院をお選びいただいてありがとうございます。
当院は医療と代替医療をあわせ持つ整骨院です。
特にスポーツ外傷や長引くスポーツ障害。
薬や注射、電気などでなかなか改善しない症状をお持ちの方、ぜひ一度ご予約のうえご来院ください。
施術一覧
MENU
交通事故施術
当院は交通事故で多い捻挫・打撲など軟部組織損傷の処置を得意としており、連携している病院の紹介や併院も可能です。
自賠責保険や交通事故に強い法律事務所の無料相談も対応可能です。
安心してお任せください。
保険施術
整骨院で保険施術を受ける際に、役に立つ情報をお伝えします。
ケガしてしまった、交通事故にあってしまった、というときに、保険施術を受ける際の流れについてもご説明します。
手技療法(関節包内調整)
手技療法とは、その行為を施術者の手で皮膚または衣服の上から行い、患者様の身体にさまざまな刺激を与えることです。
人間が本来持つ、病気やケガを治そうとする自然治癒力を活性化させる働きがあります。
INDIBA activ療法(温熱療法)
INDIBA activとは、スペイン製の高周波温熱機器です。
捻挫・肉離れ・骨折などに損傷直後から施術が可能です。
スポーツ選手の早期復帰から、日常生活での痛みの改善まで、幅広い効果が期待できます。
運動療法
当院のコンセプトとして「整えて機能させる」があります。
整えて、可動域が出てきたらその方に必要なエクササイズ、ストレッチなどのセルフケアを含む運動療法を提案し、段階的にサポートさせていただきます。
固定療法(ギプス・シーネ)
固定療法は、骨折など急性期の大きなケガに対して「安静」を保ち、回復を早める効果を発揮します。
完全に固定すると不便な方には、限定的に動きを制限しながらも痛みの出ない、再発の少ない固定もできます。
エコー検査機
超音波エコー検査は、レントゲンでは異常がみられない痛みなどに有用な検査で、子どもから高齢者まで安心して受けられます。
肉離れや捻挫、スポーツ障害などの症状を「見える化」し詳細に把握することができます。
体外衝撃波(ショックウェーブ)
体外衝撃波(ショックウェーブ)は、身体への負担が少なく、子どもから高齢者まで安全かつ有効な施術です。
今まで手術が必要だった病気に対して、手術をしない選択肢として世界中で使用されている実績があります。
当院のご紹介
ABOUT US
イアス整骨院
- 住所
-
〒193-0934
東京都八王子市小比企町 482
ドミール山田 B棟 1F
- 最寄駅
-
京王高尾線 山田駅より徒歩1分
- 駐車場
-
11台(店舗前:2台 / タイムズ提携:9台)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00〜12:30 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | ● |
16:00〜20:00 | ● | ● | ● | - | ● | ● | - | ● |
- お電話でのお問い合わせ
-
042-683-3750
- LINE予約24時間受付